指紋認証式 スマートロック 暗証番号錠S-51C_LA集合住宅
指紋認証式 スマートロック S-51C LA マンション用 取替え 交換
![]() |
マンション、アパート、社員通用口、工場出入口、事務所出入口、店舗、銀行、病院、研究室など多岐にわたってご利用できます。 |
工事なし、電気配線不要、オートロック(自動施錠/手動切替可能)、盗難・いたずら防止

電子指紋錠 S-51 CK 特長・機能
暗証番号 | 入力された暗証番号で解錠でき、設定・変更も簡単。(4~12桁)2通り暗証番号(内1個は管理機能として使用可能) |
---|---|
非常キー | 対ピッキングのディンプルシリンダー。さらにワンプッシュ式採用。 |
オートロック | ドアの閉めると自動的に施錠。鍵(カギ)のかけ忘れの心配がない。 手動への切り替えは簡単です。 |
非常電源 | 乾電池消耗時に予備電源として、外側から電源を供給し作動させる。 |
盗難及び イタズラ防止 |
間違った番号を数回入力すると、自動的に電源が遮断され、機能が停止する。 イタズラ及び犯罪を防止することができる。 |
テンキーボタン | 耐久性の高いアクリル樹脂を使用。指紋跡が残りにくいので防犯度アップ。 操作時、照明が付き、夜間でも便利。 |
警報機能(破壊及び侵入時警報) | 施錠した状態で製品破壊を試したり、ドアの間を開けて強制的に侵入しようとすると警報が鳴り、事故を防止。 |
ロックアウト機能 | (2番目の暗証番号利用)場合により、指紋と暗証番号を一時的に機能停止可能。 |
交換・取替えが可能なドアか次の4点を確認しましょう。
![]() 指紋錠に交換可能かの確認(メーカー名と品番・刻印を確認)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
ドアを開けて、下記のMIWA製の刻印を確認します。以下の刻印のものであれば取替え可能です。 (←左の画像はMIWA LA・MAの刻印のドアです。)
|
![]() ドアの厚みが、35~45mmかの確認 |
---|
下の画像を参考にドアの厚みを測ってください。ドアの厚みが35~45mmであれば交換可能です。 |
![]() |
詳しいドアの厚みの測り方はこちら |
![]() バックセットの確認 |
|
---|---|
![]() |
バックセットとは左写真のようにドアの角からシリンダーの中心まで、またはレバーハンドルの中心までの距離のことです。そのバックセットが下記の【1】~【2】のいずれかにはてはまれば交換できます。 |
【1】51mm | |
【2】64mm (標準) | |
![]() 取り付けスペースの確認 (本体の寸法) |
|
---|---|
ドア面のスペースを確認して下さい。下の画像は室外側・室内側の本体の寸法と、もともと取り付けられているシリンダーからの上下それぞれの寸法です。 | |
室外側 | 室内側 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
下側の画像はもともと取り付けられているシリンダーからの上下の本体寸法です。
ドアによってはチェーンロックの金具に当たる等の問題がありますので、必ず取り付けられるかどうか確認して下さい。
【例】 室外側の場合、現在取り付けられているシリンダーの中心から上150mm以内、下30mm以内に障害物がなく、フラット(平面)であることを確認します。 |
上記の4点が確認できれば指紋錠S-CK51に取替え可能です。
シリンダーから指紋錠への交換方法はこちら