認知症対策
認知症(痴呆)の方を持つ家族の方のためにこのページを作りました。鍵屋として少しでもお役に立てたらという思いで作りました。
|
![]() |
認知症の方と同居している方の一番の悩みは、家人が就眠している間に一人で家を出て徘徊する・・・ご家族にとっては「事故に遭うのではないか」「行方不明になったら」という不安で精神的に大きな負担となります。 せめて、夜寝ている時に、おじいちゃん(おばあちゃん)が出て行かれないようにする方法があります。それは、室内側からドアを開けられないようにすることです。 以下の3つの方法が考えられます。 ご注意: これらの対策を実施中は、必ず健常者の方が在宅・在室中のみ行ってください。 |
![]() |
その1.補助錠をつける方法
●店長オススメ
|
|||||
その2.室内側のサムターンを回せなくする方法
◆部屋内のサムターン空回りさせます!!◆
既存の部屋内のサムターンをシリンダータイプのKABA Safety Thumbturn(カバ・セーフティサムターン)に交換して、キーの操作で、サムターンを空回りすることができるものです。
|
||||||||
@![]() |
A
![]() |
|||||||
●キーを差し込みます。 ※キーは、2本付いています。 |
●右90度に廻します。 | |||||||
B![]() |
C![]() |
|||||||
●キーを抜きます。 | ●サムターンが空回りして、サムターンを廻せなくなります。 |

その他のサムターンはこちら