カテゴリトップ > 暗証番号式玄関錠 > FUKI iNAHO インターロック紹介と図面・寸法
自動施錠とは扉が閉まると自動でカギが掛かるシステムのことです。(手動設定も出来ます。) 扉が閉まるとマグネットセンサーで感知して約5秒後に自動的に鍵がかかります。 鍵を開けただけでドアを開けなかった場合でも、約10秒後に自動的に再施錠します。 赤丸で囲っている部分がマグネットセンサーです。手に持っているマグネットはドア枠に取り付けます。 このマグネットセンサーとマグネットが反応して自動的に施錠を行ってくれます。
ビスで固定するための穴が空いています。裏は両面テープです。 ビスで固定したくない(穴を開けたくない)場合は両面テープで固定できます。
ドアを閉じた時、センサーが反応する距離(上画像)になるようマグネットセンサーを設置する必要があります。 既存のドアにどうしても取り付けられないときは、ホームセンターで売っているL字型金具をドア枠に取り付けると上手くいく場合があります。
FUKI タッチパネル&非接触IC式電気錠
INTERLOCK(インターロック)
一部「シルバー色」の商品画像が使われておりますが、現在は「ゴールド色」のみのお取り扱いとなります。ご了承ください。
既存の鍵からタッチパネル&非接触IC式のインターロックに取替え
インターロック寸法図
オートロック(自動施錠)について
自動施錠とは扉が閉まると自動でカギが掛かるシステムのことです。(手動設定も出来ます。)
扉が閉まるとマグネットセンサーで感知して約5秒後に自動的に鍵がかかります。
鍵を開けただけでドアを開けなかった場合でも、約10秒後に自動的に再施錠します。
赤丸で囲っている部分がマグネットセンサーです。手に持っているマグネットはドア枠に取り付けます。
このマグネットセンサーとマグネットが反応して自動的に施錠を行ってくれます。
下記の画像のように取り付けができれば自動施錠が可能です。
マグネットはドア枠に取り付けてください。
ビスで固定するための穴が空いています。裏は両面テープです。
ビスで固定したくない(穴を開けたくない)場合は両面テープで固定できます。
【注意】センサーが反応する距離
センサーの反応する距離が狭いです。(下図参照)
※これより離れると警報音が鳴ります。
ドアを閉じた時、センサーが反応する距離(上画像)になるようマグネットセンサーを設置する必要があります。 既存のドアにどうしても取り付けられないときは、ホームセンターで売っているL字型金具をドア枠に取り付けると上手くいく場合があります。